Web評論誌『コーラ』43号のご案内

ご報告が遅くなりましたが、駄文を寄稿させていただいているWeb評論誌『コーラ』43号が発刊されたのでご案内します。

私の〈心霊現象の解釈学〉は、吉田悠軌氏の新著『一生忘れない怖い話の語り方――すぐ話せる「実話怪談」入門』(KADOKAWA)をマクラに、幽霊は土地家屋を所有できるかという、ある意味でむなしい問題を考えました。

ついでですが、今日で58歳になりました。
-------以下<転載歓迎>ですので、ご紹介くださいませ。----------

◆Web評論誌『コーラ』43号のご案内(転載歓迎)
 ★サイトの表紙はこちらです(すぐクリック!)。
  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/index.html

 ●PDF版『La Vue』No.3(2000/09/01)<ペーパー版からの復刻です>
 ダンスに感応する関西の日々~「観る身体」になるために~  小暮宣雄
 セクシュアリティにおける「語り口」の問題、あるいは「私の問題をわか
 らせるには、どうしたらいいのでしょう?」  栗田隆子
 殺 佛  富 哲世
 音触りのすすめ  小原まさる
 ほか 
 http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/LA03.pdf

  ----------------------------------------------------------------

 ●連載:哥とクオリア/ペルソナと哥●
  第60章 (その1) 
  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/uta-60.html
  第61章 (その2) 
  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/uta-61.html
 
  中原紀生
  これより、貫之現象学のB層に入ります。
  テーマは「言語」です。「やまとうたは、ひとのこころをたねとして、よろ
 づのことのはとぞなれりける」の「こころ」をA層に、「やまとうた」をC層
 に関連づけるとすれば、B層では、これらを媒介する「ことのは」が主題的に
 とりあげられる。そう大雑把に括ることができるでしょう。
  言語には、「コトバ/人間の言語/やまとことば」の三つの相があります。
 というか、そのような区分のもとで議論をすすめていきたいと、私は考えてい
 ます。「コトバ」は、井筒俊彦言語哲学を一言で要約するキーワード(「存
 在はコトバである」)。「人間の言語」は、ベンヤミンの「言語一般および人
 間の言語について」に由来する語で、ひらたく言えば音声言語と文字言語のこ
 と。「やまとことば」は、「歌詞(うたことば)」(=詩語)もしくは「詞と
 辞」などと言いかえてもいいのですが、以前(第55章で)、「やまとことば」
 は誕生直後の言語現象を幼体のまま保持しつづけた言語だ、と断定的に書いた
 ことに決着をつける意味で用いました。
  それでは、貫之現象学B層の第一相、「コトバ」についての考察を、章名に
 掲げた三つの項目にそって、順次、めぐらせていきます。
 (Webに続く)
 http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/uta-60.html

 ----------------------------------------------------------------

  ●連載〈心霊現象の解釈学〉第21回●
  入ってはいけない部屋
  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/sinrei-21.html

  広坂朋信
  私が心霊スポットだの化物屋敷だのにこだわるのは、心霊体験が一回的なも
 のだからである。断続して、またはごくまれには継続して心霊現象が観察され
 る場合もないことはないが、通常は、あれ! いまのはなんだったの?と気づ
 いた時にはもう雲散霧消しているか、一定の時間継続している場合でも、はっ
 きりとした対象というより、いわくいいがたい雰囲気や気配であったりするこ
 とが多い。そのため、その時、その場にいなかった第三者が、その現象につい
 ての体験を共有できることは、まずない。他人の心霊体験については、その証
 言に耳を傾けるばかりである。
  ただし、その現象が起きた場所に行くことはできる。その現象が起きたまさ
 にその時にさかのぼることは、タイムマシンでもなければできないが、その場
 所は、たいてい残っており、そこに行くことができる。そこで、まだ若く、頭
 も財布も腰も軽かった私は、いわゆる心霊スポットにせっせと足をはこんだの
 だった(その後、重くなったのは腰だけである)。
 (Webに続く)
 http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/sinrei-21.html

  ----------------------------------------------------------------

  ●連載「新・玩物草紙」●
  郵便配達/夜の図書館  
  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/singanbutusousi-47.html

  寺田 操

  沢田敏子詩集『一通の配達不能郵便がわたしを呼んだ』(編集工房ノア
 2020・9)から、冒頭の「闇のほうから/一通の配達不能郵便(デッド・
 レター)がわたしをよんだ/受取人のわたしが見つからないというのだ」、ぐ
 いと胸を掴まれた。コロナ禍、山火事、戦火が巻き起こる世界中の厄災の現場
 から発信された「投壜通信」が、受け取り手を探して山に海に街中をさ迷う様
 子が波となって押し寄せ、棄てられたマスクは浜辺に打ち上げられる光景が眼
 前に浮かんだ。ロックダウンの町に手紙は届いたろうか。戦火のなかから手紙
 は届いただろうか。「手紙がわたしを探している/差出人があちらの、多分戦
 火の下にいて/なにごとかわたしに伝えようとしているのに」。文字が手紙か
 ら脱け出して、差出人の声が届けたいと思う受け取り人の耳に、伝達できれば
 いいのにと祈りながら。
 (Webに続く) 
 http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/singanbutusousi-47.html
 ------------------------------------------------------------------

●Web論考アーカイブ(リンク集)●
 http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/ronko-archive.html.

 2020年度企画として今年度より、ネット上のWeb論考を編集部の判断により、
 適宜このサイトにリンクすることを企画いたしました。読者各位のお役にたて
 れば幸いです。
 いずれ論考数が増えてくれば、テーマ別に再編集する予定です。
 (Webに続く)
 http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/ronko-archive.html.


-------<転載歓迎>は、ここまで。-----------------------------------