Web評論誌『コーラ』41号のご案内

昨日の晩ご飯は、スーパーで買ったお寿司とケーキでささやかなお祝い。

さて、Web評論誌『コーラ』41号に〈心霊現象の解釈学〉第19回を寄稿しました。

今回は「お化け屋敷と幽霊屋敷」と題して、としまえん(もうすぐ閉園)のお化け屋敷をマクラに欧米の幽霊屋敷について書いてみました。秘かに念願としていた、サルトル存在と無』に幽霊屋敷への言及があることについての指摘も不十分ながらかなえることができました。

あいかわらず、投げやりな議論で恐縮ですが、現代哲学と幽霊の微妙な関係にご関心のある方はご笑覧いただけると幸いです。

 

 --------------------------------------------------------------- 

 

◆Web評論誌『コーラ』41号のご案内(転載歓迎)

 

 ★サイトの表紙はこちらです(すぐクリック!)。

  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/index.html

 

  • PDF版『La Vue』No.1(1999/12/01)<ペーパー版からの復刻です>

  社会改造プログラムとしての投げ銭  松本功

  余りの方から割り算されて  加藤正太郎

  ドラゴンアッシュは「親離れ」の90年代型モデルある  田中俊英

  ヴァジラヤーナの封印について  森ひろし

  季刊『La Vue』への誘惑 山本繁樹

 http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/LA01.pdf

 

  ----------------------------------------------------------------

 

  第56章 映画/モンタージュ/記憶(その2) 

  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/uta-56.html

  第57章 映画/モンタージュ/記憶(その3) 

  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/uta-57.html

 

  中原紀生

     ■小林秀雄に訊く──心眼と白光

  若松英輔氏は『小林秀雄 美しい花』に、「岩に刻まれた意味不明の碑文」

 を例に挙げ小林秀雄が、「「本文」というものは、みな碑文的性質を蔵してい

 て、見るともなく、読むともなく詠めるという一種の内的視力を要求している

 ものだ。」云々と、「読むことの神秘」(321頁)について述べた『本居宣長

 の叙述を踏まえて、次のように書いています。

 (Webに続く)http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/uta-56.html

 

 ----------------------------------------------------------------

 

  • 連載〈心霊現象の解釈学〉第19回●

  お化け屋敷と幽霊屋敷

  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/sinrei-19.html

 

  広坂朋信

  夏なのだから、気のきいた怖い話でもお届けしたいところだが、今夏いちば

 ん怖いものは、コロナウイルス感染再拡大と政府の無策(愚策)だと、話のオ

 チはすでにみなさんのご想像の通り。これでは埋め草記事にもならない。

  とはいえ、話題が何もないというわけではない。最近ちょっと驚いたことが

 あった。自分がツイッターに投稿したつぶやきがバズったのである。とはいえ、

 リツイートと引用リツイートが1.6万、いいねの数が7.5万だから、著名人のツ

 イートに比べれば微々たるものだが、私のツイッターのフォロワーは228名だ

 から、そこから考えるととんでもない数だ。ご近所さんとの井戸端会議の気分

 でツイッターを使っていたので、万単位のアクセスには正直言ってびびった。

 (Webに続く)

  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/sinrei-19.html

  ----------------------------------------------------------------

 

  • 連載「新・玩物草紙」●

  映画はビデオで/手のレッスン  

  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/singanbutusousi-45.html

 

  寺田 操

 「映画はビデオでそして小さな自分の部屋で」と語るのは斎藤直人『私が愛し

 た十二人の美女たち 偏愛的女優論序説』日本図書刊行会/1999・9)、

 シネ・エッセイだ。石原吉郎桶谷秀昭への評論を上梓した硬派の論客・斎藤

 直人(1948~2019)をイメージすると心地よく裏切られる。映画は映

 画館で観るのが正統なら、ビデオやBSやパソコンなどでの鑑賞は邪道なのだ

 ろうが、何度でも再生できる一人シアターの楽しみ方をしているのだ。町には

 映画館はあったが、洋画を観るためには電車に揺られて都心まで行かねばなら

 なかった。洋画の世界を垣間見るのはTV放映と『スクリーン』などの映画雑

 誌。こうした同世代人のある種の共通した体験が「映画はビデオで」の贅沢な

 時間となる。

 (Webに続く)

 http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/singanbutusousi-45.html

 

 ------------------------------------------------------------------

 

 http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/ronko-archive.html.

 

 2020年度企画として今年度より、ネット上のWeb論考を編集部の判断により、

 適宜このサイトにリンクすることを企画いたしました。読者各位のお役にたて

 れば幸いです。

 いずれ論考数が増えてくれば、テーマ別に再編集する予定です。

 (Webに続く)

 http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/ronko-archive.html.

 

  ----------------------------------------------------------------